TOPに戻る
ZoneExpress HOME
トレース:
文書の表示
以前のリビジョン
最近の変更
索引
ログイン
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
====== 初期設定内容の確認方法 ====== お申込み後、設定完了のメールに記載されている内容については以下の方法でご確認いただく事ができます。\\ ==== 前提条件 ==== * Teraterm、Poderosa等のターミナルエミュレータをご準備下さい。以下文章中ではターミナルエミュレータと表記します。 メール記載の登録済みホスト名、またはグローバルIPを指定し、adminユーザでログインしてください。 * InternetExplorer等のWEBブラウザを利用します。※画面はInternetExplorer6.0となります。 以下文章中ではブラウザと表記します。 ===== ■契約者ユーザID ===== 【コマンドによる確認】 ターミナルエミュレータで以下コマンドを入力。 <code>$ zonename</code> 【確認内容】 メール記載の契約者ユーザIDが表示される事を確認。 ===== ■ 登録済みホスト名 ===== 【コマンドによる確認方法】 ターミナルエミュレータで以下コマンドを入力。 <code>$hostname</code> 【確認内容】 メール記載の登録ホスト名と一致する事を確認。 【ブラウザによる確認方法】 ブラウザに登録済みホスト名を入力。 【確認内容】 ComingSoon!のページが表示される事を確認。 {{zone-express01.gif|}} ===== ■ グローバルIPアドレス ===== 【コマンドによる確認方法】 ターミナルエミュレータで以下コマンドを入力。 <code>$myip</code> 【確認方法】 メール記載のグローバルIPアドレスが表示される事を確認。 【ブラウザでの確認方法】 ブラウザにグローバルIPアドレスを入力。 【確認内容】 ComingSoon!のページが表示される事を確認。 ===== ■ 初期登録済みアカウント ===== 【確認方法】 ターミナルエミュレータを起動し、adminのユーザネーム、初期パスワードを入力。\\ ※初期設定ではtelnetアクセスは非許可となっています。SSHでアクセスして下さい。 【確認内容】 ログイン出来る事を確認。 ===== ■ rootパスワード ===== 【コマンドによる確認方法】 初期登録済みアカウントのログイン状態から以下のコマンドを入力。 <code>$ su -</code> メール記載のrootパスワードを入力。 【確認内容】 プロンプトが # になる事を確認。 以下のコマンド結果も確認。\\ <code># id uid=0(root) gid=0(root)</code> ===== ■ Webmin/Virtualminアクセス情報 ===== Webmin/VirtualminについてはWEBブラウザ上での確認項目となります。 【ブラウザによる確認方法】 メール記載のURLにアクセスし、記載のユーザネーム、初期パスワードでログイン。 【確認内容】 Virtualmin Webminの設定画面が表示される事を確認。 {{zone-express02.gif|}} {{zone-express03.gif|}} ===== ■ phpMyadminアクセス情報 ===== phpMyadminについてはWEBブラウザ上での確認項目となります。 【ブラウザによる確認方法】 メール記載のURLにアクセスし、記載のユーザネーム、初期パスワードでログイン。 【確認内容】 Virtualmin Webminの設定画面が表示される事を確認。 ===== ■ Apache設定情報 ===== 【コマンドによる確認方法】 ターミナルエミュレータで以下コマンドを入力。 <code>$ ls -l /opt/csw/apache2/etc/httpd.conf</code> 【確認内容】 httpd.confが存在する事を確認。 【ブラウザによる確認方法】 Webmin左メニューから「サーバー」→「Apache Webサーバ」→右画面「モジュール設定」\\ {{zone-express06.gif|}} 右画面「Configuration category」をSystem Configurationに変更。\\ {{zone-express07.gif|}} 【確認内容】 「httpd.confのパス」が/opt/csw/apache2/etc/httpd.confになっている事。 ===== ■ MySQLアクセス情報 ===== 【確認方法】 Webmin左メニュー「MySQL データベース サーバ」→右画面「モジュール設定」\\ 右画面「Configuration category:」をSystem Congigrationに変更。 【確認内容】 「MySQL configuration file」が/opt/csw/mysql5/my.cnf になっている事。 ===== ■ メール(POP3/IMAP4/SMTP)設定情報 ===== 【確認方法】 メールブラウザに以下の内容を設定。\\ OutLook Expressの場合\\ 「ツール」→「アカウント」→「追加」ボタン→メールを選択\\ ・表示名\\ 任意の名前をつけてください。\\ {{mail_01.gif|}} ・電子メールアドレス\\ メールに記載されている電子メールアドレスを入力してください。\\ {{mail_02.gif|}} ・受信メールサーバの種類\\ お使いになる形式を選択してください。\\ {{mail_03.gif|}} ・受信メールサーバ\\ メールに記載されているPOP3サーバ、または、IMAPrev1サーバを入力してください。\\ {{mail_04.gif|}} ・送信メールサーバ\\ メールに記載されているSMTPサーバを入力してください。\\ ※初期設定では、SMTP認証(SMTP auth)が設定されています。\\ ※submissionポート は587番ポートが設定されています。\\ {{mail_05.gif|}} ・アカウント名\\ メールに記載されているアカウントを入力してください。※初期はadmin\\ ・パスワード\\ メールに記載されている受信用パスワードを入力してください。\\ ・セキリュティ認証\\ セキリュティで保護されたパスワード認証を使用するにチェックを入れてください。\\ {{mail_06.gif|}} 【確認内容】 メールの送受信が出来る事を確認。 ===== ■ メールサーバ設定情報 ===== * SMTPサーバ :POSTFIX 【確認方法】 <code>$ ls -l /opt/csw/etc/postfix/</code> * POP3/IMAPサーバ :Courier-IMAP 【確認方法】 <code>$ ls -l /opt/csw/etc/courier-imap/</code> ===== [付録1]初期設定サービスの稼動状況 ===== 【確認方法】 <code>svcs -a |grep online</code> 【確認内容】 下記のサービスがonlineになっている事。 <code> online 16:09:58 svc:/network/http:cswapache2 online 16:09:58 svc:/network/postfix:default online 16:09:59 svc:/application/management/webmin:default online 16:09:58 svc:/application/cswcourier:authlib online 16:09:58 svc:/application/cswcourier:imap online 16:09:58 svc:/network/ssh:default online 16:09:58 svc:/network/cswmysql5:default </code> ===== [付録2]PHPの設定情報 ===== 【コマンドによる確認方法】 <code>$ ls -l /opt/csw/php5/lib/php.ini</code> 【確認内容】 php.iniが存在する事を確認。 【ブラウザによる確認方法】 Webmin左メニューから「Others」→「PHP Configuration」→右画面「Configuration file」 【確認内容】 「Configuration file」が/opt/csw/php5/lib/php.iniになっている事。
初期設定内容の確認方法.txt · 最終更新: 2010/02/03 16:21 by admin
文書の表示
以前のリビジョン
文書の先頭へ