ZoneExpressはこれらの条件を満たしています。
php.iniの以下の設定を変更しておく必要があります。
rootユーザで変更を行い、Apacheの再起動を行ってください。
# vi /opt/csw/php5/lib/php.ini
448行目 register_globals = Off を register_globals = On に変更 453行目 register_long_arrays = Off を register_long_arrays = On に変更
Apache再起動
# svcadm restart http
Geeklogはセキリュテイのため、ファイルを公開ディレクトリ、非公開ディレクトリに分けて配置する必要があります。
あらかじめ、ディレクトリ構成を考慮してインストールを始める事をおすすめします。
ここでは以下の構成でインストールを実施します。
/opt/csw/apache2/share/htdocs/
/opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog/
/opt/csw/apache2/share/geeklog/private/
geekdb
http://△△△.com/geeklog/
Geeklog日本公式サイトより最新版Geeklogコアパッケージをダウンロードする。
ここではGeeklog 1.4.1日本語版(tar版)を利用する。
$ mkdir -p /opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog $ cd /opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog $ wget <ファイルURL>
$ gzip -dc geeklog_jp_1.4.1.tar.gz | tar xvf -
/opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog/にgeeklog_jp_1.4.1_20071230 というディレクトリができる
geeklog_jp_1.4.1_20071230の中には3つのディレクトリがある。使うのはgeeklogのみ
$ cd geeklog_jp_1.4.1_20071230/geeklog/public_html/
public_html内のディレクトリとファイルを公開ディレクトリ内に移動する。
$ mv ./* /opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog/
$ cd ../ $ ls
geeklogディレクトリの中には以下の12のディレクトリ/ファイルが存在します。 これらを非公開ディレクトリに移動します。
INSTALL data/ logs/ readme backups/ emailgeeklogstories plugins/ sql/ config.php language/ public_html/ system/
※public_htmlディレクトリはこの時点で空になっていますので、削除しても構いません。
非公開ディレクトリの作成を行い、非公開ディレクトリにファイルとディレクトリを移動する。
$ sudo mkdir -p /opt/csw/apache2/share/geeklog/private $ sudo mv ./* /opt/csw/apache2/share/geeklog/private/
不要なファイル/ディレクトリの削除
$ cd ../../ $ \rm -r geeklog_jp_1.4.1_20071230/ $ \rm geeklog_jp_1.4.1.tar.gz
パーミッションの設定を行います。
$cd /opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog $chmod -R 757 backend $chmod -R 757 images/articles $chmod -R 757 images/topics $chmod -R 757 images/userphotos $cd /opt/csw/apache2/share/geeklog/private $chmod -R 757 logs $chmod -R 757 data $chmod -R 757 backups
$ vi /opt/csw/apache2/share/htdocs/private/config.php
以下のように書き換えを行ってください。
84 $_DB_host = 'localhost'; // ホストネームまたはIPアドレス(通常このまま) 85 $_DB_name = 'geekdb';// データベース名 86 $_DB_user = 'root';// MySQLユーザ名 87 $_DB_pass = '*******'; // MySQLパスワード 102 $_CONF['path'] = '/opt/csw/apache2/share/geeklog/private/'; 107 $_CONF['path_html'] = '/opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog/'; 116 $_CONF['site_url'] = 'http://△△△.com/geeklog';
$ vi /opt/csw/apache2/share/htdocs/geeklog/lib-common.php
104 require_once( '/opt/csw/apache2/share/htdocs/private/config.php' );
このような画面に進んだ場合は以下の項目を入力し、次に進んでください。
・インストールの種類
MySQLで新規インストール
・Geeklogのconfig.phpのパス
/opt/csw/apache2/share/geeklog/private/config.php
このように注意のある画面が表示された場合は、設定を再度見直してください。
次へをクリックします。
正常にインストールが終了するとこのような画面が表示されます。
スクリプトを実行してパーミッションのチェックを実行してください。
適切なパーミッションが設定されていない場合は以下のように表示されます。パーミッションの設定を再度見直してください。
画面では775と777でも可のありますが、画面にはエラーとして出力されます。
installディレクトリは必ず削除してください。
$ sudo \rm -r /opt/csw/apache2/share/geeklog/private/INSTALL
サイトにアクセスします。
http://△△△.com/geeklog/
管理者ユーザ初期ユーザ名はAdmin、 初期パスワードはpasswordとなっているので早急に変更を行ってください。
マイアカウント
パスワード
メールアドレス等が設定できます。